トレーラー レンジャートレーラー 最大積載量を1200㎏に変更 レンジャーボートR72用トレーラーの最大積載量を、350㎏から1200㎏に変更しました。今回この作業を依頼されてこられたお客様は、なんと、奈良県在住の方でした。当店は長野県の松本市… かなり遠方のお客様でした。当店の以前のブログに、チャンピ... 2023.07.03 トレーラートレーラー検査・登録の事例
トレーラー ボートトレーラー 軽自動車にて牽引可能仕様に! トレーラーの最大積載量を急遽減トンし、新規検査登録を行いました本日は、書類無しトレーラーを組立車扱いにて新規検査登録を行う為、松本自動車検査登録事務所(長野運輸支局)に出向きました。トレーラーの種別は小型、いわゆる白いナンバーを取り付ける車... 2023.04.12 トレーラートレーラー検査・登録の事例
トレーラー 並行輸入トレーラー 新規検査登録 新艇バスボート「バスキャットPumaSTS(20'7")」の、純正トレーラーの車検(予備検査からの新規登録)に行ってきました。今回のボートトレーラー車検も、山中湖にて店舗を構えるセンターフィールドの中原さんからの依頼です。もう長いお付き合い... 2022.09.08 トレーラートレーラー検査・登録の事例
トレーラー 油圧慣性ブレーキ装着 積載量増し! 主ブレーキ無しのボートトレーラーに「油圧慣性ブレーキ」を装着し、最大積載量を1200㎏に増トンしました!今回作業したトレーラーは、中古のバスボート「チャンピオン186」を積載する為の純正トレーラーです。作業の依頼主は、ガーミン魚探等のエキス... 2022.08.17 トレーラートレーラー修理の事例トレーラー検査・登録の事例
トレーラー ボートトレーラー 改造! ボートトレーラーの「自動車の種別」を「軽自動車」から「小型」に変更!今回、軽自動車扱いのボートトレーラーのトングフレームを交換して長さを延ばし、小型自動車扱いの車両に変更してきました。頻繁に目にする長さの短い軽トレーラーに12ftクラスのボ... 2022.07.21 トレーラートレーラー修理の事例トレーラー検査・登録の事例
トレーラー ボートトレーラー 構造変更 当店業務用のボートトレーラーを使い易い様に改造してみました。皆さんが思い浮かべるボートトレーラーの場合、バンク(ボート等が載る部分の板)は前後方向に配列されていると思いますが、今回はそのバンクの配列を横方向にしてみました。この様に設置する事... 2021.09.06 トレーラートレーラー修理の事例トレーラー検査・登録の事例
トレーラー ボートトレーラー 軽自動車からの変更 軽自動車規格のボートトレーラーを、構造変更にて普通車規格(小型)に変更してきました。このトレーラーには、FRP製のボートNEO373を積載します。しかし… この軽自動車規格のボートトレーラーに、12ft超えのボートを積載する事は安全性に欠け... 2021.08.17 トレーラートレーラー修理の事例トレーラー検査・登録の事例